甲子園、夏、高校球児。
これだけでワクワクして胸が熱くなるんです。
しかも、今年は友人の息子さんがピッチャーとして甲子園のマウンドに!
自分には夫も子供もいないけど、
朝からソワソワして何も手につきません(^▽^;)
試合が始まると初回から1点を取ります!
そのまま試合は1-0で5回まで進む投手戦。
そして6回のマウンドに友人の子が登場!!!
出てきただけなのに、しかも自分が産んだ子でもないのに
涙が止まりません。(T_T)
がんばれー!と自然に手は祈りのポジションで
力が入ります。
すると雨が強くなり、画面越しでも激しい雨が降っている
ことがわかるぐらいに。
あまりの強さに試合は一時中断。
私の涙も一時クールダウンに入ります。
1時間弱が経ったのち、試合再開!
祈りのポジションも再開です。
低めに球を集めるも、なかなかストライクが入らず…
ピッチャー返しも根性でキャッチするファインプレーも
でますが、7回裏1アウト満塁(;・∀・)
もう画面をみていられません…
9回表に2点を返しますが、結果3-6で敗退。
いや~、悔しい。本人の気持ちを考えたら、
私の悔しさなんか屁でもないのに。
本当に悔しい!
雨の中マウンドに立った球児、応援に行った友人。
本当にお疲れさまでした。
夏のワクワクと感動をありがとう!
そして、甲子園球児2人を女手ひとつで育てた
あなたは本当にエライ!尊敬です!
混ぜるだけでふわふわバナナマフィン

試合が終わって、なんだか私の夏も終わってしまった
ような気持ちに…
このちょっぴり寂しい気分を紛らわそうと
ムラヨシマサユキさんのレシピをちょぴっとだけ
アレンジしてバナナマフィンを焼きました。
ムラヨシさんを知ったのはごく最近です。
お菓子作りは好きだけど、なんだかいつもうまく
いかない私がみつけた簡単そうで美味しそうなレシピ。
これならできそう!とレシピ本を買って、
片っ端からつくっていこうと思っています。
昨年末(2024年)にお亡くなりになっていたことを
本を買ってから知り、驚きとショックを受けましたが、
これからムラヨシさんが残してくれたレシピを試して
紹介していけたらなと思います。
ピーナッツバターバナナマフィンをアレンジ
ムラヨシさんのピーナッツバターバナナマフィン、
ピーナッツバターを買い忘れ、家にもなかったので
ただのバナナマフィンにしてみました。
ピーナッツバターの分量をつぶしたバナナに置き換えた
だけのアレンジです。
これはアレンジとは言えませんね。笑
レシピ本には、30回、50回と混ぜる回数が書いてあります。
実際混ぜてみると、混ぜたりない気がします。
しかし、いつもレシピを守らずにイマイチな出来に
なってしまうので、ここは混ぜたい気持ちを抑えて
回数を守ります。
材料を準備してしまえば、あとは混ぜるだけ。
3分もあれば生地が完成します。
180度で予熱したオーブンで20分。
色づきが悪かったのでさらに10分追加しました。
自分の家のオーブンによって時間を調整しても
いいかと思います。
ふわふわで思わず2個目に手が出る

ほどよく膨らんでいい色がついたマフィンを
オーブンから出してすこし冷まします。
写真を撮り終えたころには、ほんのり温かい
食べごろのマフィンに。
中はふわふわ。外側のフチがカリッとしてて
おいしい♡
バナナもちゃんと感じられます。
個人的にはもう少しバナナ感が強かったら
よかったなぁと。
ピーナッツバターの代わりにいれたバナナが
少なかったかもしれません。
あまりにおいしかったので、1個では止められず
2個目もぺろり。
バターを使っていない、オイルマフィンなので
口当たりが軽く、何個でもいけそう(*´▽`*)
とってもおいしくいただきました♪
お菓子作りに自信がない人におすすめ


ブリティッシュベイクオフを何度も観るぐらい
お菓子づくりは好きなほうです。
しかし、得意とはいえません(>_<)
レシピ通りにつくっているはずなのに、
なんだかいつもしっくりこない…
いつかはじぶんで「おいしい♡」と思えるような
お菓子をつくってみたい!
そう思ってこのレシピ本を手にとりました。
本当に簡単で、おいしいマフィンが焼けたので、
私と同じようにいつも首をかしげてしまう人に
とってもおすすめしたい本です!
お菓子づくりを諦めたくない人、
自分で「おいしい」と思えるお菓子を
つくってみたい人、いつもうまくいかなくて
凹んでいる人、ぜひお試しあれ!

コメント