猫好きライターおすすめ 猫の本 #5「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ネコワズライのライターTomoです。

相変わらず猫まみれな毎日を送っています🐈
だんだん気温も下がってきて、猫が温かさを
もとめて膝にのってくるようになりました。

猫と暮らしていると、季節の変わり目を
感じることも嬉しくなります。

「秋」といえば、食欲の秋、読書の秋、
そして猫の秋。
なんちゃって。

お休みの日は、猫を膝にのせながらおやつと
ともにゆっくり読書📖
幸せで贅沢な時間の使い方です。

今日は、そんな贅沢な時間を実現できる本と
お供のおやつを紹介します。

スポンサーリンク

「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」 万城目 学

かのこちゃんとマドレーヌ夫人とユメちゃん

どんなストーリー?

小学生になったばかりの活発で好奇心旺盛な
女の子、かのこちゃん。
かのこちゃんの家で暮らす老犬の玄三郎と
猫のマドレーヌ。

それぞれの日常が進んでいき、最後にすべてが
重なるとき、さわやかな感動に包まれます

ちいさな町で起こる、壮大な冒険の物語です。

お互いを想う気持ちに胸がキュンとなる

小学生になりたてのかのこちゃんと
友達のすずちゃん。
かわいい二人の渋く強い友情や、
犬と猫の種を超えた愛
家族のあたたかさ

お互いを大切に思う気持ちが
まっすぐで、キラキラと輝くビー玉のよう。
すっかりくすんでよごれたおはじきみたいに
なった自分にハッとなります。

幼いころの純粋で疑いのない気持ちは
大人になるにつれて、いろんなことを考えすぎて
いつの間にか曇ってしまう。

そんな曇ってよく見えないこころを解き放ち、
またあの頃のまっすぐな気持ちを
思い出せる作品です。

新しいことへの挑戦や再出発のときに読みたい

強く思う気持ちが、叶うはずもない夢の話を
現実に変えてしまう。

相手を気遣いながらも、自分の気持ちに正直に
生きる。

これから何かをはじめようと思っている人や、
踏み出してはみたものの、足踏みしてしまっている
人などに読んで欲しい一冊
です。

自己啓発本やビジネス書ではありませんが、
すっきりさわやかな気持ちで、また一歩
踏み出す勇気をくれるはずです。

¥748 (2025/10/01 20:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で購入
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで購入

本のおとも

読書にはおやつが欲しい

みなさんは本を読むとき、何か飲んだり食べたり
しながら読みますか?

何もとらないで本に集中する!という人も
いるかもしれません。
私は珈琲とちょっとしたお菓子を用意して
本を読むのが好き
です。

この「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」の
タイトルをみたときから、マドレーヌが食べたくて
しかたがありませんでした。

安易な考えかもしれませんが、同じことを
思っている人がいてくれると嬉しいです。

そこで、考えました。
おやつなら何でもいいのかもしれないけど、
その本に合ったおやつなら面白いかもしれない。

マドレーヌは、近くのお菓子屋さんや
スーパーでも手に入れることが出来るかもしれません。

しかし、それではなんだか味気ない。
せっかくなら美味しいおやつをお取り寄せ
してみよう。
もしくは、自分で本のためにおやつをつくって
みる
のもいいかもしれない。

なので、これからは本の紹介とともに、
その本と一緒に楽しんでもらいたいお菓子
紹介していこうと思います。

まだ自称ですが、「本とおやつのソムリエ」を目指して。

絶品!お取り寄せしたくなるマドレーヌ

マドレーヌ:Blancaのシェル・レーヌ

マドレーヌとは、そんなに違いが出るもの
なのか?
使う材料に大きな違いはないはず。
しかし、そんなマドレーヌをあなどっては
いけません。

私はいままで美味しいマドレーヌに出会って
いなかったのだと実感しました。

今回、本のおともに選んだのは、
三重県鳥羽市にあるBlanca(ブランカ)さんの
「シェル・レーヌ」

まあるいホタテの形をした
かわいらしいマドレーヌです。

ぷっくり膨らんだ貝殻型のマドレーヌは
外はサク中はしっとりふわっとして
なんともいえない食感です。

ふんわりしながらもしっかりした硬さが
あり、手で持ってもべたつかないので
片手で本を読みながら食べても大丈夫。

飲み物は、素材の風味を邪魔することなく、
引き立ててくれる紅茶をセレクトしました。
マドレーヌとのマリアージュが最高です。

マドレーヌ夫人の上品な振る舞いと
おやつのマドレーヌと紅茶の優雅な
雰囲気が、本を読む時間を贅沢にしてくれます。

ぜひ、みなさんも「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」
を読むときは、マドレーヌと紅茶をおともに

楽しんでみてください♪

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました