秋はお団子が食べたい! 老舗菓子店 栗原甘泉堂のきなこ団子 なつかしい味に舌鼓

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ネコワズライのライターTomoです。

秋です🍁
なぜでしょう、秋になると
お団子が食べたくなります。🍡

最近ではお団子に生クリームや
フルーツなど盛り盛りに
デコレーションした映え団子が
流行っているようですね。

確かに、食べたい♡
そして写真を撮りたい!
そんな気持ちになりますよね📷

でも、いま私が食べたいのは
きなこがまぶされた
渋いルックスのお団子。

映えはしないかもしれませんが
たまに食べたくなっちゃうんです。

今日は昔からある味
老舗お菓子屋さんの
きなこだんごを紹介します。

スポンサーリンク

創業100年越え 老舗の「きなこだんご」

栗原甘泉堂のきなこだんご

栗原甘泉堂。
山形県酒田市にある
老舗菓子店です。

なんと創業は明治45年!
今年(2025年)で113年の
歴史をもつお菓子屋さんです🥮

100年以上も愛され続けている
栗原甘泉堂の看板商品ともいえる
なつかしい味のきなこだんご🍡

注文を受けてから仕上げるだんごは
今も地元の人に親しまれています。

これだけ長く愛されているお店なのに
今まで一度も行ったことが
ありませんでした。
たぶん…😅

以前テレビ📺で山形の魅力を発信する
番組で栗原甘泉堂のおだんごを
みたことがあります。

タレントの野々村真さんが
おいしそうにきなこだんごを
頬張っていたのを覚えています。

よし、行ってみよう!
40数年、地元で暮らして
初の栗原甘泉堂へ行ってみることに
しました🚗💨

朝からみんなだんごを求めて

朝9:30分
お店の開店時間に合わせて
お店に向かいます。

人混みが苦手であまり人がいない
時間に行動するのが好きな
タイプです。
なのでお店は基本開店直後
ぐらいに行きたい人。

こじんまりしたお店にまだ
お客さんの姿はありませんが、
すでに店の奥には予約と
みられるおだんごの袋が
ズラッと並んでいます。

私も早速おだんごを注文。

サイズは…

<きなこだんご>
  • 小 380円
  • 中 600円
  • 大 750円

おひとり様なら「小」で
十分だと思いますが、
欲張りなので「中」を注文。

おだんごの包み

注文してから黒蜜ときなこを
まぶす仕上げをしてくれます。
ほかのお菓子もみたいときは
先におだんごを注文しておくと
いいかもしれませんね😉

待っている間にどら焼きとか
大福に目を奪われていると、
次から次へとお客さんが。

昔からあるお店がみんなに
愛されていることを実感して
なんだか嬉しくなりました🥰

おだんごと豆大福、栗どらを
購入してお店をあとにします。

映えより味が勝るおだんご

ほかの用事を済まして数時間後に
帰宅しました。

よーし、おだんご食べよー!
と思って包みを開けたら…

時間が経ったおだんご

ん?真っ黒??😱

まぶされた青きなこが
すっかり黒蜜に吸収されて
見た目は泥だんごのような姿に…😭

青いきなこを想像してたので
ちょっとへこみましたが、
うちにあった青きなこを
まぶし直して復活!

きなこをまぶしなおしたおだんご

これこれ!
きなこだんご!

お土産で持っていくときは
買ってすぐ届けるか
青きなこを一緒につけてあげると
気が利いてていいかも♪

見た目はあまり映えませんが…
ひとくち食べれば、黒蜜の
やさしい甘さときなこの香りが
口いっぱいに広がり、
思わず「うまっ!」と言葉が
出ちゃいます😋

小さめのおだんごはやわらかく、
口へはこぶ手が止まりません。
これはリピートしたくなりますね。

あとで食べるから隠しておくんだ

写真を撮ってたら
猫に砂をかけられました🤣
あとで食べるから
隠しておきたかったようです。
かわいい♡

全部食べるのももったいないので、
次の日へすこし残しておきましたが
1日経ってもまだやわらかく、
おいしいおだんごを楽しみました♪

みなさんも栗原甘泉堂のきなこだんごで
よいお茶の時間を過ごしてみては
いかがでしょう?

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚

栗原甘泉堂
<店舗情報>
  • 営業時間 09:40 – 18:00
  • 定休日  火曜日
  • 電話   0234-24-9212

※おだんごは事前に予約することが可能です。
※定休日が変更になることもあります。

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました