こんにちは。
今日もネコワズライのライターTomoです。
最近、ねこじゃらしではあまり
じゃれなくなったうちの猫たち。
年齢もみんなシニア期に入っているので
動きたくなくなってきているのかな…
気もちはわかるけど笑
でも、おしっこのあとの
トイレハイや、つめ切りから逃げる
その力の強さや素早さは健在。
本当はもっと遊びたいけど、
楽しいおもちゃがないのかな?
と思い、ならばうちの猫たちが
好きそうなもので遊んでみよう。
そうして完成した、
「目玉のおやじを探せ!」ゲーム。
おばちゃん猫たちが夢中で
おやじを捕まえようとする
とても楽しいおもちゃができました笑
この記事を書いた人⇩
猫のおもちゃは買うより作る

みなさんも経験ありませんか?
これは猫に絶対ウケると思って
買ったおもちゃ。
開封して喜んでいるのは
飼い主だけ。
猫はおもちゃの空箱や
段ボールのほうが楽しいみたい。
もしくは、興味をもったのは
開封した直後だけで、
あとはオブジェと化している。
猫のおもちゃは買うより
お家にあるもので
十分なのかもしれません。
猫のあそびの好みを知っているのはあなた
猫がどんなものが好きで、
何に興味を持つのか。
それをよく知っているのは
一緒に暮らす私たちです。
この素材やこういう動き、
好きよね~というのを
おもちゃにしてしまえば
いいのです。
買ったおもちゃより作ったほうが遊んでくれる
うちのおばちゃん猫たちは
私がおもちゃをつくっているとき
から、興味をもってそばで
じっと見守ってくれます。
作っている作業そのものが
猫にとってはおもしろくて、
それさえ遊びになっちゃいます。
紐の先に何かつけただけ、
段ボールに穴を開けて
置いてただけ。
それだけなのに、買ったもの
より楽しそうに遊んで
いたりしますよね。
オリジナルの猫のおもちゃができる
下手くそでもキレイじゃなくても
いいんです。
猫の好みにマッチしていて、
おもしろいアイデアがあれば
猫にとって最高のオリジナル
おもちゃが出来上がります。
うちの子のための、
世界にひとつの遊びを
一緒に楽しむことができるって
素敵なことだと思いませんか?
猫まっしぐら オリジナルおもちゃ「目玉のおやじを探せ!」
目のまえに見えるものを
追いかける遊びより、
隠れて動くものを
追うほうが好きなうちの
猫ちゃまたち。
そこで私は少ない脳みそで
知恵をしぼりだし、
この「目玉のおやじを探せ」
ゲームをつくりました。
猫の本能を刺激する狩り系の遊び
猫の視覚や聴覚、ときには嗅覚を
駆使して行う狩り。
猫の本能を呼び覚ます
狩りのような遊びは、
猫にとって楽しい時間です。
私は獲物になった気持ちで、
猫の狩りの本能を呼び起こす
ことができれば大成功です。
私は目玉のおやじになりきり、
鬼太郎の助けを待ちながら
猫むすめたちから逃げ切る。
そんな設定にしてみました。
100均で材料がそろうコスパ最強なおもちゃ

使った材料はこちら⇩
目玉のおやじが見え隠れする
フィールドをつくったら、
穴をあけたところに透明な
ブックカバーで窓をつくる。
フェルト2枚を刺繍糸で
縫い合わせる。
このとき、目玉のおやじが
入場する部分は開けておく。
園芸用の支柱をスティックにして、
先端に目玉のおやじをとりつける。
あとは、猫むすめにみつからないように
フィールドを隠れながら移動するだけ。

猫も私も楽しい嬉しいおもちゃ
以外にも猫むすめたちの
食いつきがよく、楽しそうに
激しめに遊んでくれました。
何度も目玉のおやじがとれて
しまったり、猫むすめの激しい
攻めでフィールドが大きく
歪んでしまったりと、
笑いが絶えない楽しい遊びになりました。
家にあるもので作って遊ぼう
今回、なぜか家にあった
目玉のおやじのワッペンから
発想を得たおもちゃをつくって
遊んでみました。
ワッペンは何も目玉のおやじでは
なくても、何でもいいと思います。
紹介した遊びは参考までで、
みなさんが思いついた
その猫が好きそうな遊びを
つくって一緒に楽しんでくださいね。
買ったおもちゃより
ずっと楽しく、いい思い出にもなりますよ♪


コメント