猫の顎ニキビ こんなケアの方法はいかが?

猫の顎の下にある黒いポツポツしたもの、それは猫のニキビなんです。
まぁ、ニキビがあっても命に関わることはありませんが、キレイにできるなら無いほうがいいですよね?
この猫のニキビ、できやすい子とあんまりできない子がいます。

うちのモモちゃんはニキビができやすい子。気づくと顎の下にポツポツできてます。
顎の毛が白いから気づきやすいんだね。
そっか、じゃあ黒猫ってどうなの?ってふと思いました。
そういえば、黒猫のサチ子は一度もニキビを気にしたことがないな…と。
黒猫だってニキビはできるよね?わかりづらいけど笑

さて、この顎ニキビのケアですが、基本はこんな感じです。

猫の顎ニキビ 基本のケア
  • コットンやガーゼを少し濡らす
  • 顎にしばらくあてて湿らせる
  • 優しく汚れを拭き取る

それほど難しくないですよね?
でも、なぜか続かない…ってことありませんか?
このコットンやガーゼを濡らすちょっとの手間もめんどくさいって思うことがあります笑
ほんとにちょっとのことなんですけどね…めんどくさいんですよ笑

ニキビを見るたびにケアしてあげたいなって思うけど、コットンで拭くのが習慣になりずらい。
そんなとき、ズボラなTomoさん流の猫の顎ニキビケアを試してみてください!
しかし、これは猫によっては難しいかもしれません。
じゃあ紹介しないでよって思われるかもだけど、モモちゃんと同じような習慣や行動の猫ちゃんには
おすすめのケア方法なんです。
だから、うちの子いけるかも!?って思ったらぜひお試しあれ。
そうでない子も、そんな方法もあるのねってなればうれしいです♪

うちのモモちゃん、お風呂・シャンプーが嫌いです。
あまり好きな子もいないと思いますが。
でも、私がお風呂に入るときは毎日ついてきます。そして一緒に温まります。
もちろん、湯舟にはつかりません。
こんな感じです。

モモにとってはいい感じのサウナといったとこでしょうか?
冬は特に気持ちがいいのか、よくお風呂のふたの上でうとうとしています。

このモモちゃんの習慣を利用するんです。
どうやってニキビケアをするのか?簡単です。


お風呂に入って、濡れた手で顎をやさしく撫でるだけ。

これだけです。
コットンやガーゼの準備をしなくてもいい。
お風呂には毎日入るからケアを続けやすい。
猫のお風呂でいい気持ちになりながら、顎もきれいになる。
なんて素晴らしいケア方法でしょうか笑
ただ、猫の顎がビショビショになるぐらいまではやらないでくださいね。

シャンプーは嫌いな子でも、お風呂にはよくついてくる。もしくはお風呂の前で出待ちしてる。
そんなお風呂に興味がある子なら、このケアができるかな?と思います。
お風呂にフタをのせて、その上にバスマットやタオルなどをしいておく。
そしてお風呂のドアを少し開けて待ってみる。

だいぶ猫は限定的ですが、とっても簡単で続けられるニキビケアです。
1週間ぐらい続ければ、顎のニキビもキレイになってきますよ。

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました