かわいい猫のチョコスコーン 2種類のジャムとクロテッドクリーム

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ネコワズライのライターTomoです。

イギリスが好き💂🏻
英語の発音がめちゃくちゃ好き。
留学に行こうとしたけど、世界的なテロ事件が
起きてしまい断念…。

アメリカには行きたくなかったので
イギリス領だったニュージーランドへ🐑
ちょっとニュージーなまりのある
イギリス英語だったけど、文化も言葉も
イギリスを感じられて、本当に楽しかった😍
宝物のような時間でした

イギリスといえば、ティータイムを大切にする
文化があって、紅茶とスコーンは
定番中の定番

これさえあれば何もいらないというほど
イギリス人に愛されています。

雰囲気だけでもイギリスを感じるため、
私も何度もスコーンを焼いてきました。

今日は、チョコレートのスコーンに挑戦。
プレーンも好きだけど、チョコ味もいいよね~
っということで、リッチな香りのチョコスコーン
を焼いていきます。

猫好きだから、スコーンの型も猫
してみました!🐱
かわいく焼き上がりましたよ♪

スポンサーリンク

猫のかたちのチョコレートスコーン

本日のスコーンは薄力粉だけでつくる、
サクふわでケーキみたい
チョコレートスコーン。

スコーンとひとことで言っても、
薄力粉と強力粉の割合や
発酵させるものなど種類が
たくさんあるのです。

薄力粉だけでつくるのは、
ふわっとした食感で日本人に
好まれるタイプのスコーン。

そこにココアパウダーを加えて
香りや味わいもリッチに✨

さらに、ネコワズライなので型も
ネコ型にしてみました😻
ネコ型というとあの国民的な
青い、ネズミの嫌いなロボットでは
ありませんよ笑

猫のかたちの型はたくさんありますが、
スコーンを型抜くときは高さが必要です。

ネットやお店でよく見かける猫のかたちの
型抜きは、ほとんどが高さの低い
クッキーを
型抜くのに適したものばかり…

そしてみつけた理想のネコ型🐱
高さ、大きさともにちょうどいい!
スコーンにピッタリの型です♪
もちろん、クッキーにも使えますよ🍪

材料 (ネコ型 約6個分)

A
薄力粉 ・・・ 180g
ココアパウダー ・・・ 15g
ベーキングパウダー ・・・ 6g
グラニュー糖 ・・・ 40g
塩 ・・・ ひとつまみ

バター(食塩不使用) ・・・ 70g

B
溶き卵 ・・・ 25g
牛乳 ・・・ 60g
ヨーグルト(無糖) ・・・ 15g

作り方

① Bを混ぜて冷蔵庫で冷やしておく

② バターもサイコロ状にカットして
  冷蔵庫で冷やしておく

③ Aをすべてボウルへいれたら
  軽く混ぜてからふるう

④ 冷やしておいたバターをふるった粉類へ入れ、
  指で潰すようにしながらサラサラになるまで
  すり合わせる

⑤ 真ん中をくぼませて冷やしておいたBを入れ、
  手早く粉と混ぜる

⑥ ひとまとめになったら、打ち粉を振った
  台の上に出し、半分に切って生地を重ねる
  を4~5回繰り返す

⑦ めん棒で1cmの厚さに伸ばしたら、
  余分な打ち粉をはらって半分に折って
  生地を密着させる

⑧ ラップにくるんで冷蔵庫で3~6時間
  生地を寝かせる

⑨ ネコの型で生地を抜いていき、
  あまったらまるめて2cmの厚さに伸ばし
  また型で抜く、を繰り返す

⑩ 余分な粉を払ったら、牛乳を塗って
  190℃で16~18分焼く

猫のかたちもそのまま崩れず
ちゃんと焼けました!
よかったよかった(*´▽`*)

今日のおやつのレシピも私が崇拝する
ムラヨシマサユキ先生のものです。

いろんなスコーンのレシピが載っている
スコーンまみれの本が出版されています。

ぜ~んぶつくりたくなっちゃう
スコーン好きには魅力的な本に
なっています📖

チョコにあう2種類のおすすめジャム

チョコ味のスコーンにあうおすすめジャム。
バナナとマーマレード🍌🍊
どちらもチョコと相性抜群です。

バナナジャム

ジャムも手作りしてみましょう!
フルーツと砂糖を煮詰めて手間がかかり
そうなジャム作り…。

でも、このバナナジャムはたった3分で
できちゃいます。

電子レンジで簡単にできるバナナジャム🍌
何度でも作りたくなるおいしさです。

バナナ2本を1cm程度にカットしたら、
レモン汁大さじ1グラニュー糖40g
入れて混ぜ合わせ、2~3分置いておく

ラップをしてレンジで2分チンしたら、
フォークで粗めに潰していく。
(※滑らかなジャムがお好みなら
裏ごししてもOK)

バナナが潰れたら、ラップをしないで
30秒チン
してできあがり。

ビンに入れて冷蔵庫で1週間ぐらい
保存ができます。
スコーンだけじゃなくて、パンに
塗ってもおいしいですよ🍞

マーマレードジャム

こちらはなんと!市販です笑
オランジェというお菓子がある
くらい、オレンジとチョコの
相性もいいんです♪

みかんの皮のほのかな苦味と
柑橘系の酸味、ジャムの甘みと
チョコの香りが絶妙です。

マーマレードジャムは簡単に!
とはならないので、お気に入りの
マーマレードをみつけて
ストックしておくのもいいですね♪

私のおすすめは、成城石井の
マーマレードジャム
です🍊
果実60%で驚くほどの果実感!
フレッシュでジューシーな
マーマレードジャムです。

スコーンの定番 クロテッドクリーム

スコーンといえば、忘れてはならない
クリームがあります。

生クリームでもない、バタークリーム
とも違う、スコーンのためのクリーム
クロテッドクリームです。

これは日本ではメジャーではないので、
スーパーでみかけることは
まぁありませんね。

作ることもできますが、正規の
作り方は手間
もかかり正直
うまく作れる気がしません…。

しかし、そこはさすがのムラヨシ先生!
簡単に作れて本物にも負けない
クロテッド風クリームのレシピ

ちゃんとありました!

もう、このクリームでいいです笑

簡単クロテッド風クリーム

<材料>
生クリーム ・・・ 150g
牛乳 ・・・ 50g
グラニュー糖 ・・・ ひとつまみ

① 大きめの耐熱ボウルにすべて入れたら
  ラップをしないでレンジで7~8分加熱する

② フツフツと沸騰し粘度が出ていたらバットへ
  移して冷ます。まだゆるい場合はさらに
  1~2分加熱する

③ 冷めたら保存ビンなどに移して冷蔵庫へ
  4~5日は保存が可能

半信半疑で作ってみましたが、
これがなんと大成功!
こんなに簡単でこんなにおいしい
ならこれでいいじゃん!って
なりました笑

ちょっと前まで、甘さが一切ない
クリームってどうなの?と思っていましたが、
ジャムとの相性もよく、生クリームの
コクがスコーンを引き立てる
んです。

クッキー、ビスケットにつけて食べても
おいしいかも♪

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

大好きなスコーン、2種類のジャムと
手作りのクロテッド風クリームまで
つけて、大満足のおやつになりました😝

みなさんもお紅茶とともに
優雅なイギリスのティータイムを
猫と一緒に過ごしましょ🐈

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました