濃厚 大人のビターココアマフィン

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ネコワズライのライターTomoです。

灼熱の太陽の日々に一瞬やすらぎをくれる雨。
雨が降るたびに、ほんのすこしずつ秋が近づいてきているなと
感じるようになりました。

気温が下がってくると、なぜか欲しくなる甘いもの🍰🍪🍬
しかも濃厚なチョコレートが恋しくなります🍫

大人になると、スイーツも甘ったるいものより
ちょっと苦い甘さ控えめなものがいいですね。

そんな大人のための、甘すぎないけどしっかり濃厚、
クランブルがアクセントのココアマフィンを紹介
します。

こちらも、私の大好きなムラヨシマサユキさんのレシピです。
お菓子づくりが苦手な私に自信と喜びを与えてくれたムラヨシ先生。
ココアマフィンもちょっとアレンジして作ってみたら
ジブン史上最高のマフィンになりました!

ぜひみなさんも一緒につくってみましょう!🥣

スポンサーリンク

クランブルココアマフィン

クランブルがのった、ザクふわなマフィン。
こんなマフィンが自分でつくれるなんて(≧▽≦)
ちょっと感動でした(*´▽`*)

ムラヨシ先生のレシピには「ココアいちごマフィン」として
掲載されていますが、高かったのでいちごは断念(^▽^;)🍓
かわりにクランブルをのせてそのままココアマフィンにしてみました。

クランブルのザクっとした食感と、オイルマフィンのふわふわ、
ココアの苦味と濃厚な香り
(´∀`*)ウフフ

贅沢なティータイムになること間違いなしです!(^_-)-☆

材料

<クランブル>

  • 薄力粉 ・・・ 35g
  • アーモンドパウダー ・・・ 20g
  • ココアパウダー(無糖) ・・・ 10g
  • 砂糖 ・・・ 15g
  • 米油(またはサラダ油) ・・・ 20g

A

  • 卵 ・・・ 1個(約50g)
  • 砂糖 ・・・ 70g
  • 牛乳 ・・・ 60g
  • ヨーグルト(無糖) ・・・ 20g
  • 米油(またはサラダ油) ・・・ 70g

B

  • 薄力粉 ・・・ 100g
  • ベーキングパウダー ・・・ 小さじ1
  • ココアパウダー(無糖) ・・・ 15g

作り方

① ボウルにクランブルの材料をすべて入れ、50回混ぜる

② 別のボウルにAの材料を入れて、30回混ぜる

③ ②のボウルにBをふるい入れ、50回混ぜる

④ グラシンを敷いたマフィン型に生地を流しいれ、クランブルをのせる。

⑤ 180度予熱したオーブンで30分焼く

ヨーグルト生クリームと一緒に

オーブンから出したときの香ばく濃厚なココアの香りが
たまりません(*´▽`*)

すぐにでも頬張りたくなりますが、そこは焦らず💦
すこし粗熱が取れてからにしましょう笑
ちょっとあたたかいぐらいでバニラアイスと一緒に食べても
おいしいです🍨

おすすめなのが、私のお気に入りのヨーグルト生クリーム
を添えて食べる
ことです♪
シナモンバナナパウンドケーキのときにも紹介した
クリームですが、このクリームを知ってからはこれしか
つくらない!というほど大のお気に入りになりました(≧▽≦)

濃厚なココアマフィンと爽やかなクリーム、
もう最高です!(´∀`*)ウフフ
思わず2個めに手を出してしまうぐらい笑
もしくは、クリームだけずっと食べていたいです(´∀`)

ヨーグルト生クリームのレシピはこちらの記事の最後に載っています⇩⇩⇩

時間が経ってもふんわり♡

たっぷりのバターをつかったマフィンは、バターの風味も良く
やっぱりおいしいですよね(´∀`)

しかし、翌日には硬くなってしまうのがたまにキズ…
すこし温めればまたおいしくいただけますが、そのひと手間が
面倒なのがズボラな私です…(^▽^;)

ムラヨシ先生のマフィンはオイルを使用したレシピなので、
翌日になってもやわらかいままなんです♪

すぐ食べたい!というズボラでせっかちなワガママボディな
私にはぴったりのマフィンということです笑

とにかく、簡単でお菓子づくり初心者さんでも、苦手さんでも
失敗なくつくれます!
これからもムラヨシ先生のレシピのスゴさ、伝えていきたいです♪

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました