
家の中なのに、猫が見つからない…

まさか、脱走?でもそんなことはないはず…
猫の姿が見えないので、家の中を探しても見つからない。
隅々まで何度も探しているのに、やっぱりいない…。
え?もしかして、脱走!?
いや、そんなはずはない!
でもいない!どうして?どこ~?
家の中で猫が迷子になる経験ありませんか?
猫はかくれんぼの天才なので、私たちが考える隠れる場所とは想像もつかない
場所にいることもしばしば…。
何度探しても見つからないと焦りや不安でいっぱいになり、
もうほかのことに集中できません。
はやく出てきて~、姿を見せてくれるだけでいいから~。(´;ω;`)ウゥゥ
となるのは、私だけでしょうか?
そんなときは、探すのをやめて猫のほうから出てきてもらうのがいちばんです。
猫が見つかる魔法の音
家の中で猫が行方不明になったら、魔法の音を流すだけ。
それだけで、何度も探したのに見つからなかった猫がひょっこり
出てきます。
その魔法の音とは…
「猫の声」
ほかの猫の声を流すと、どこからともなくしっかり出てきてくれます。笑
この猫の声、一緒に暮らしているほかの猫の声では効き目がありません。
まったく知らない猫の声が効果的です。
「え?何?誰の声?はぁ?うちにいるの?マジで!?」
と思わせることが必要です。
スマホさえあればOK
じゃあどうやって会ったこともない猫の声を聴かせようか?
はい。それはやっぱりYouTubeですね。
YouTubeで「猫の鳴き声」と検索するとたくさん出てきます。
子猫のミューミューとかわいい鳴き声から、野良猫のウワォ~ンと
うなる激しい鳴き声までいっぱいあります。
行方不明の猫が怖がりなら子猫の鳴き声、好奇心旺盛な猫なら喧嘩の
鳴き声をなど、その猫の性格に合わせて選ぶといいですね。
怖がりな猫に喧嘩の鳴き声を聴かせると、さらに怖がってしばらく
出てこれなくなるかもしれません(>_<)
我が家はいつも子猫の鳴き声を流しています。
流しはじめて1分も経たないうちに、
「どうしたの?何があったの?」
というような顔でまさか自分が探されているとは思ってもいない様子で
出てきます。笑
いつもの魔法の音はこちら⇩です。
飼い主は動画を観ながら癒されていると、いつの間にか
行方不明だった猫が隣で声の主をおろおろしながら探して
いたりします笑
探し回らず、誘い出す
いない?やだ、どうしよう?どこいったの?とバタバタと探し回るよりも、
YouTubeで魔法の音を流して誘い出しましょう。
そのとき、猫がどこから出てくるのかを注意してみることをおすすめします。
また家の中で迷子になったときに、だいたいのの場所をつかむことができます。
もし鳴き声を流して数分しても出てこない場合は、具合が悪くて動けないかも
しれないので、そのときは隅から隅まで必死に探してあげましょう。



コメント